ピー 「上の写真は何?」
パパ 「テレコだよ」「マニアは、ツートラ・サンパチと呼んでいる」
「2トラック・38cmねっ」「テープが1秒間に38cm進む」
ピー 「こんなの誰も使ってないんじゃない?」
パパ 「マニアはいまでも使っているし、生録音もやっちょる」
「テープも売っているよ。ドイツ製だけど」
ピー 「こんな古臭いものは聴く気がしないね」
パパ 「何をぬかみそ ほうれん草」「それは素人の言動だね」
「音質は、レコードよりずっと良い」
ピー 「うん? 初耳だね」
パパ 「レコードちゅーのは、内周に行くに従って波長が短くなり、
音質が落ちる」「特に高音の落ちが著しい」
ピー 「それも初耳だねぇ」
パパ 「だから、いっちゃん聴かせたい曲は、レコードの外側
というか、外周に録音するんだ」
「内周に録音する曲は、どうでもええバラードにするとか、
そういう工夫が必要になる」
「これはもう、レコードの物理的な宿命だね」
ピー 「テレコは、そういう宿命が無いと言う訳?」
パパ 「1本のなが~いテープだからね、外周・内周なんて無い」
「だからレコードより音が良いんだよ」「ま、家庭用の電蓄
では、聴いても分からないくらいの差だけど」
ピー 「CDとはどうなのさ」
パパ 「CDには負ける」「しかし、CDは誤解さているんだな~」
「CDは、レコードよりも音質が落ちると思っている人がいるけど、
勘違いじゃよ」「昔のマスターテープからCDに落とした
ソフトを聴くから、音が悪いと思ってしまうんだ」
ピー 「と言うことは、逆にCDは音が良いと思っている?」
「だから逆説的にCDは音質がどうの、って批判するんだね」
パパ 「そのとおり。古い音源は、レコードの制約条件下で録音
したものだからね」「そんなのをCDに焼いたって駄目だ」
「最近のディジタル録音の音質からすれば、レコードなんて
目じゃないよ」
「レコードは、理論的観点から見れば、単なる懐古趣味だね」
ピー 「じゃ、CDで聴けばええじゃん」
パパ 「でもパパは、レコードも大好きなんだなぁ、これが」
ピー 「でさ、何故テレコなん?」
パパ 「フフ、音楽を聴いているという雰囲気を醸し出すんだ」
「大きなリールがクルクル回っていると、
如何にも聴いてまっせ、という気分になる」
「しかも、放送局で使っている10号テープじゃけんね」
ピー 「また大袈裟な」「で、何を聴いたん?」
パパ 「ヴィンテージ・テレコだからね、曲もヴィンテージだ」
「ピートは何曲知ってるかな~」
(いっそセレナーデ:井上陽水)(心もよう:井上陽水)
(待つわ:アミン)(不思議なピーチパイ:竹内まりや)
(ダンスはうまく踊れない:石川セリ)
(想い出ぼろぼろ:内藤やす子)(人形の家:弘田三枝子)
(ロダンの肖像:弘田三枝子)
(なのにあなたは京都へいくの:チェリッシュ)
(私は泣いています:リリィ)
(花嫁:はしだのりひこ と クライマックス)
(想い出の渚:ザ・ワイルドワンズ)
(あの日にかえりたい:荒井由美)
(ローズガーデン:リン・アンダーソン)
(そよ風にのって:マージョリー・ノエル)
(ジョージガール:シーカーズ)
(ホンキートンクウィメン:ローリング・ストーンズ)
(恋のかけひき:ハミルトン・ジョーフランク&レイノルズ)
(恋の終列車:ザ・モンキーズ)
(ラブチャイルド:ダイアナロスとシュープリームス)
(朝日のあたる家:アニマルズ)他・・・だよ。
ピー 「音楽ジャンルが支離滅裂じゃん」
「ローリング・ストーンズのホンキートンクって何?」
パパ 「西部劇に出てくる安酒場のことだよ」
「ピアノが調律不足でベンベンという音で鳴っているだろう」
「あの雰囲気の酒場をホンキートンクと言うらしい」
「ホンキー・トンクちゅーのはこれ」 ↓
ピー 「カントリーミュージックと関係あるんじゃないの?」
パパ 「そう、京都の宝ヶ池にホンキー・トンクというウェスタンの
ライブハウスがあって、むかし行ったことがあるよ」
ピー 「パパは、ウェスタンも聴くの?」
パパ 「フォギー・マウンテン・ブレイクダウンがお気に入りさ」 ↓
「ブルーグラスやヒルビリー、カントリーも聴くよ」
ピー 「何でも聴くんだね」
パパ 「そうだよ~、こういうものを時々聴くと、人生楽しい」